保育目標

そして、子ども達からこんな風に思ってもらえる保育園を目指しています。
☆私たちが、お友だちとおもしろく遊ぶところです。
☆私たちが、お友だちと楽しく遊んで、たくさんのことを学ぶとことです。
☆私たちが、大きくなるために、必要なことを教えてくれるところです。
☆私たち一人ひとりのことを、認めてくれるところです。
☆からだをいっぱい使って遊び、しっかりした体の動きを、身につけるところです。
☆色々な道具や素材を使って工夫したり、描いたりするのを好きになるところです。
☆自分の思いや経験したことを話したり、音楽に親しんだりするところです。
☆私たちが、新しいことを発見するのを助けてくれるところです。
☆私たちが、自然に触れる機会を、いっぱい持てるところです。

 

主な年間行事

子ども達は安心して過ごせる環境のもと、人として生きていくための基礎的な力を毎日の「生活と遊び」を通して、お友だちと育ちあいながら身につけていきます。
そのためには、子どもと職員との信頼関係を築きながら、安心してのびのびと学ぶことのできる雰囲気づくりを大切にしています。日々の活動のご紹介は、下記をご覧ください。

時 期行事内容事 例
入園・進級のつどい
徒歩遠足
七夕まつり
夏まつり
プール開き
夜までほいくえん(5歳児)

夏まつりでは、4・5歳児は自分たちで作ったおみこしや山車を引いて歩きます。


夏のおまつりにはかかせない縁日。
5歳児がお店になって0~4歳の子ども達を楽しませてくれます。

あそぼう会(運動会)
芋ほり
徒歩または電車遠足

お芋ほり、2歳児から参加します。
なかよしフェスタ(生活発表会)
おもちつき
クリスマス会
豆まき
あずさ子どもアート(製作活動)
卒園おめでとう会(卒園式・卒園を祝う会)

※その他毎月実施行事として、たんじょう会、身体測定、避難訓練を行っています。
※春には、園児歯科検診を実施します。園児内科健診は、春と秋の2回実施します。