2016年12月15日
12月13日(火)にクリスマス会が行われました。 職員の出し物で、ハンドベルを楽しんでいると・・・ 今年も杏ほいくえんにプレゼントを持って、サンタさんがやってきてくれました。 事前に子どもたちがサンタさん宛てのお手紙を書 […]
2016年12月7日
本日、恒例のもちつき会が行われました。 事前に、お餅になる前のもち米を試食した子どもたち。 杵2本で力持ちの搗き手がこねるのを不思議そうに見ていました。 「もち米のまま搗いてしまうと、お米が臼から飛び出してしまうんだよ」 […]
2016年12月2日
11月22日(火)、きりん組は片道40分を頑張って歩き、同法人の杏花里デイサービスを訪問しました。 「パレード」と「山の音楽隊」の歌を披露した後、「幸せなら手をたたこう」ではお年寄りと触れ合いながら一緒に歌いました。 ♪ […]
2016年11月17日
杏ほいくえんでは、年長児を中心にお手紙ごっこが流行っています。 今日はそのお手紙ごっこを聞きつけた?郵便局のぽすくまくんが保育園に遊びにきてくれました! 年長児の子どもたちは、本物のお金を持って、一人ひとり年賀はがきを買 […]
2016年11月15日
11月12日(土)子どもたちがいつも遊んでいる安田式遊具のエール株式会社主催で、公開保育が行われました。 関東地区の幼稚園、保育園、こども園の先生方が参加され、2歳児~5歳児までの子どもたちが鉄棒、うんてい、平均台、マッ […]
2016年10月31日
今日、年長児は身近にある材料を使って、お花を生けました。 初めての活動に子どもたちは興味津津・・・ イメージを膨らませて、長さや色のバランス、種類の組み合わせも子どもたちが選びました。 どの子も真剣そのものです。 「お母 […]
2016年10月24日
秋晴れの10月19日、杏ほいくえん初の交通安全指導を受けました。 園庭に、信号や横断歩道のある道路が作られました。 子どもたちはみんな真剣にお話を聞きます。 実践では、信号を見て大きな声で交通ルールを唱え、手を挙げて道路 […]
2016年10月24日
10月10日は恒例の杏ほいくえんうんどう会。 親子競技は0歳時から5歳児まで全クラスあり、子どもと一緒に保護者も体を動かし楽しみました。 鉄棒やうんてい、平均台などを使い、1歳児から5歳児までが日常の体育遊びを披露し、中 […]
2016年9月14日
今日は、年長のきりん組が同法人の杏樹苑を訪問しました。 子どもたちが秋の歌「虫の声」を歌うと、一緒に歌って下さる方が何人もいらして、子どもたちも嬉しそうでした。 タンバリン、鈴、鐘やカスタネットの楽器やマラカスで一緒に合 […]
2016年9月6日
今日は、子どもたちが楽しみにしていた「音楽であそぼう」の日です。 杏ほいくえんに、音楽療法士の望月先生(通称もっちー)と鈴木先生(通称とよさん)が遊びにきてくれました。 0、1歳児は、ツリーチャイムのやさしい音色や歌に合 […]