園での生活

保育園の開園時間は、月~金曜日の午前7:00~午後7:00(祇園保育所は~午後8:00)と土曜日の午前7:00~午後6:00です(杏ほいくえんは~午後3:00、祇園保育所は~午後8:00)。午前9:00頃までの登園をお願いしています。降園は、午後4:30からとなります。都合で遅くなる場合や早くお迎えされる場合は、事前のご連絡をいただいております。午後6:00~7:00(祇園保育所は午前7:00~7:30および午後6:30~8:00)は、有料の延長保育となります。延長保育は、登録制となります。なお延長保育料金は、施設によって異なります。


日々の活動

年齢によって活動内容は異なりますが、基本的に午前中は保育計画での決められた活動内容で、午後が自由活動になります。園では運動会等の年間行事の他、誕生会や人形劇の観劇等、大きな行事から日々行う小さなイベントがたくさんあります。子ども達が毎日楽しく過ごせるよう、工夫をこらしています。


子ども達が外遊びするときは、泥んこになります。土いじりでストレス発散することもあります。泥だらけの服を持ち帰っても、怒らないでくださいね。お家での洗濯は大変でしょうが、子ども達の勲章ですから…。でも、たくさんの楽しかったこと、お友だちとのこと、いっぱいお話が聞けるはずです。


給食について


保育園では、楽しいと思える給食やおいしいと思える給食が、生き生きとした丈夫な子ども達を育てると考えています。また食べさせてもらうことから、自分で食べることができるようになる成長のプロセスも大切にしていきたいと思います。

給食づくりで配慮している点

季節感のある食材を使い、年齢に合わせ食べやすく、素材の味を生かすように調理します。

●栄養量を満たし、バランスの良い組み合わせの献立に心がけます。

●行事食や野菜の栽培、クッキング保育を通じ、食物の大切さや食べることの素晴らしさを伝えます。

アレルギー等個々の対応に関して、ご家庭と連携を密にして安心していただけるような給食を提供できるよう努力します。

おやつ

0~2歳児のおやつは午前10時と午後3時の2回で、3歳以上児は午後3時の1回の提供となります。また午後6時以降の有料延長保育時間に入ると、簡単なおやつを提供します。おやつも1日の栄養を満たす食事の一部です。