毎月行っている避難訓練。
今月は、消防署立会いの下、火災時の訓練を行いました。
調理室から出火の設定で園庭へ避難した子どもたちです。

今日は、消防士さんからもお話しがありました。
しっかりと話しに耳を傾け、質問されると答えてくれるお友だちもいました。
その後、先生たちは消火器の使い方を教えてもらいました。

『火事だ!!消火器を持ってきてー!!』

『消火器到着!!消火に入ります!!』

『火元を発見!!消火!!』

『無事に鎮火!』
先生たちの動き、チームワークは抜群だったようです。
日頃の備えがとても大事なので、今後もしっかりと訓練を重ねていきたいと思います。
訓練後は、消防士さんが乗ってきた消防車を見学させてもらいました。

普段近くで見ることのできない消防車にみんなくぎ付け?

さくら組は消防士さんにたくさん質問をしていました。
『梯子はどこまで高くなるの?』
『保育園の2階までは届くよ!!』

『このグルグル巻きになってるのはなあに?』
『ホースだよ!これで水を送って火を消すんだよ。』
子どもたちの質問に消防士さんも丁寧に答えてくれました。

その後も消防車の周りをぐるぐる回って触ってみたり、覗いてみたりと興味津々の子どもたちでした。

最後はみんなでお見送り?
サイレンも聞かせてもらって大満足な子どもたちでした?



