秋は台風の季節。
保育園の周辺は田んぼや川があって、大雨が降ると災害に繋がる可能性もあります。『もしも…』の時に備えて避難訓練を行いました。
時間は14時30分。
普段ならお昼寝中です。
園長先生の放送が始まるとみんなは訓練だと気付いて目を覚まし、話しを聞いていました。
ホールへの避難指示が出たため、各クラスから子どもたちが集まってきました。
まだ眠そうにしている子もいましたが、泣いたり、パニックになる子はおらず、落ち着いて訓練に参加していました。
防災頭巾にも慣れて、気にする子もいません。
しっかり話しを聞いていました。
全体の話しが終わった後は、さくら組がホールに残って園長先生とお話し。
『保育園に水が入ってきたらどうしたらいい?』
『高いところに逃げる!』
保育園に高いところはあるかしら??
保育園には2階に職員休憩室と更衣室などがあります。
どうしても危険な時はそこに避難することもあるため、さくら組は体験してみることにしました。
普段は入ることのない廊下を渡り、螺旋状になった階段を上っていくと休憩室があります。
『もしもの時はこの小さな部屋でみんなで過ごすことになるかもしれないんだよ。どうやって過ごしたらいいかな』
園長先生からの質問に答えたり、お願いされたことに頷いたりしていろいろ学んだ子どもたちでした。