今年度、あゆみ保育園では外部の講師をお招きして楽器に触れたり、音楽に触れて楽しむ機会を作りました。
0歳児から5歳児までさまざまな遊び方で音楽に親しんでいました。
普段から歌ったり、手遊びやダンスをしているので、楽しみの延長として楽器に触れるなど新しい体験もできて子どもたちも笑顔で参加していました♪
~0,1歳児~
最初はみんなが良く知っている『とんぼのめがね』
子どもたちもトンボさんのめがねをのぞかせてもらったよ!
この日はタンバリンやツリーチャイムに触らせてもらいました。
~2歳児~
2歳児さんでは卵型マラカスを振ってみました!
両手に持たせてもらって嬉しそう😊
先生が『鳴らしていいよ!』
『ストップだよ!』と声を掛けてくれます。
その声をよーく聞きながら約束を守って遊んでいました!
他にもタンバリンや鳴子なども演奏して音の違いを楽しんでいました♪
~3歳児~
初回は緊張から涙したり、参加できなかった子もいたのでちょっぴり心配していた3歳児。
でも、今回は先生が登場するなり…
『あー、知ってるー!』
『また来たの~??』
と、とってもフランクに出迎えてくれました。
最初からノリノリで手遊びに参加していました。
もちろん先生と一緒に歌も歌ってくれました。
その後は楽器にもチャレンジ!
ハンドベルは音階があるのでルールを守らないと曲にならないのですが、みんなよく先生の指示を聞いていて、
きちんと音階になっていました!
これには、担任の先生も驚いていました😲
~4歳児~
4歳はタンバリンのリズム打ちにチャレンジ!
曲に合わせて1拍目は先生が腿でタンバリンを叩き2拍目は先生が差し出したタンバリンを子どもたちが叩いて鳴らします。少しでもずれるとキーボードの音楽とずれてしまいます。ちょっとドキドキしながらもみんながチャレンジしてみました!
叩き終わるとほっとした笑顔を見せ、『もう1回やってみたい!!』とリクエストしていました。
楽器遊びの後は、リボンを揺らしたり回したりして音楽に合わせて自由に踊ってみました!
~5歳児~
5歳児クラスは太くて長い綱が登場!!
みんな『何するんだろう…』と興味津々😲😄
綱には鈴が付いていて、みんなで持って綱を振ると…
『シャンシャン♪』ととても可愛くて涼しげな音がしました。
身体を動かしてみたり、鈴を鳴らしてみたりと大忙しなさくらさんでしたが、バルーンの練習も始めた頃だったので、息を合わせて演奏していてとってもきれいな音色でした♪
いろいろな楽しみ方を知れて子どもたちも先生たちも楽しい時間になりました✨✨