8月の終わりに5歳児さくら組は夜まで保育園で遊ぶ『おたのしみ会』がありました。

お昼寝から目覚め、おやつを食べ終えると、そこから特別なプログラムのはじまりです。

 

クラスTシャツに着替え、エプロンと三角巾を身に付けます。

夕食づくりにチャレンジです!!

今年は手巻きずしを作ることになりました🍣

子どもたちが具材の準備をしました!

 

 

こちらの3人は、酢飯づくり。

大きなボウルにご飯がいっぱい入っています!

甘酢を混ぜこむのも結構な力が必要です!!

 

こちらはかっぱ巻きやツナマヨと一緒に食べるきゅうりをスライサーで薄く切っていきます。

初めは恐る恐る慎重な二人でしたが、慣れてくると職人さんのように素早く切っていました!

 

こちらは、厚焼き玉子を包丁で細長く切っていきます。

栄養士さんに切り方を教えてもらってレッツチャレンジ!!

二人とも真剣そのものでした!

 

こちらはツナマヨ担当!

人気メニューなので失敗できません💦💦

 

こちらはカニカマの身をほぐします!

たくさんのカニカマに大苦戦!

ほぐしてもほぐしても、なかなか終わらない💦💦

最後はお友だちが手伝ってくれました😊

 

こちらのメンバーはデザート係。

リンゴ味とブドウ味のゼリーをクラッシュしました!

さあ、これで準備はOK!

 

調理さんが盛り付けている間、エプロンシアターを見ながら待ちました😊

 

たくさんの先生たちも集まってきてみんなで

『いただきます!!』

 

自分で巻いて食べるお寿司はどんな味だったかな??

 

かぶりついた時のお顔、みんなにっこにこ😄😆

美味しくて嬉しくて楽しくて…

特別な夜ご飯になりました💗